fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 搬入のお手伝いに行ってきました。
DSC01059blog.jpg

皆様こんばんは。少しあいだがあいてしまいましたが、
2月の末から大学の先生の展覧会の作品搬入のお手伝いで
東京に行っていて今朝、大阪に帰ってきました☆

作業の方は、出発前にスイッチをONしていた
素焼きの窯もすっかり冷め、続きを進めていますm(_ _ )m

また、引き続きいろいろと書いていきたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願い申し上げますm(_ _ )m

それでは、僕が出品するわけではありませんが、
今回の展覧会のお知らせを…(^^)


アーティスト・ファイル2010―現代の作家たち
Artist File 2010: The NACT Annual Show of Contemporary Art


会場:
国立新美術館 企画展示室2E(東京・六本木)
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2

会期:
2010年3月3日(水)~5月5日(水・祝)
毎週火曜日休館 ※ただし5月4日(火)は開館

開館時間:
10:00から18:00まで
※金曜日は20:00まで。入場は閉館の30分前まで。
※3月27日(土)は「六本木アートナイト2010」開催にともない22:00まで開館

お時間ございましたら、是非御高覧下さいm(_ _ )m


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ 釉掛けを終え…
DSC01065blog.jpg

今日は3月3日ひな祭りでしたね。

我が家には女性がいないので、
このひな祭りとはあまり縁がありませんが、
何段もある雛人形は今どれぐらいのお家で
飾られているんでしょうか…

最上段の2トップは焼き物でも、
よく見かけるんですが…(^^)

さて、全く何の脈絡もないまま、
しかも全て想像の範囲を超えることなく、
ひな祭りについて?書いてしまいまいしたが、
作業のほうは素焼きが上がったものに釉薬をかけました。

パートナーさんに助っ人を頼み、
なんとか本焼きをONすることができました。

ちなみに写真は素焼きの窯詰めの様子です。。

焼き上がりは明後日の朝あたりでしょうか…

うまく焼けますように…


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ 4月からのことを少し…
DSC01068blog.jpg

今日は、木曜日ということで、市内の教室に…m(_ _ )m

この市内の教室へ講師の仕事に行くのも、
残すところあと2回となりました。

というのも、このブログでは正式にお知らせをするのは
初めてになるかと思いますが、この4月から僕の出身大学、
大阪芸術大学で工芸学科非常勤副手として働くことになり、
教室講師の仕事はこの3月末で終了となるためです。

それに伴って自分の工房や教室も、いろいろと変わる部分などがあり、
教室に通っていただいた生徒さん達にも感謝とお礼の気持ちを込め、
激動の3月を送っております。

今月半ばには、グループ展も2つ控えているので、
それに向けても進めていかなければ…(><)

4月から大きく環境がかわるので、その前に今までの環境を
きちんとした形で修めることができるようにしたいと考えています。

このブログに関しては、これはこのブログを始めたときにすでに
決めていたことなんですが、総記事数1,000記事までは今まで通り
日常のことも含め、出来るだけ毎日の更新を目標に…、
総記事数1,000記事以降は、より陶芸や制作工程の紹介、
芸術関連に的を絞った形で、定期的にお届けしようと考えておりますので、
引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げますm(_ _ )m

ちなみに今の総記事数は約800記事ちょっと…
このままの状態で進むと今年の終わりぐらいに1,000記事に到達
というところでしょうか…

1,000記事到達の際にはまた何かイベントをしたいと思っています
ので、よろしければ是非ご参加下さい(^^)

それでは、3月も始まったばかりでまた寒くなるようですが、
皆様もお身体には気をつけて、また明日…m(_ _ )m


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ 窯詰めの様子です。
今日は先日の本焼きの様子を…


DSC01069blog.jpg

素焼きのときはバラバラだったカップ部分と高台部分の
パーツを重ね窯に詰めていきます。



DSC01070blog.jpg

こちらは、ビアカップ。

これも同じように、各パーツに別々に釉薬を掛けてから、
二つのパーツを重ねて焼きます。

これで、それぞれの釉薬が溶けてパーツがくっつき、
一体になって完成するというわけです☆

焼きあがりもなんとか成功し、一安心ですが、
次の展覧会がもう間近に迫っているので、
それが終わるまで気を引き締めて頑張りたいと思います!

ではでは、また明日(^^)


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ 気になる2色のテスト結果
DSC01072-1blog.jpg

以前、気になる2色(赤Aと赤B)を混合比を段階的に変えて
テストをしたんですが、その結果が出たので
ご紹介します。

テストの過去記事はこちらからどうぞ☆

以前同様、写真では細かい部分の差がほとんど
わからないのですが、肉眼ではおよそキレイな
グラデーションになっています。

で、最終的にどの混合比を採用したかというと…

「赤A」単味。つまり「赤A」100%です。

…・・・

え?…

いえいえ(^^)

このテストがあったからこそ、僕は赤A100%という選択肢を
選択したわけで…

こうして、わざわざ時間をかけてテストしたりすると、
その労力が付加価値として加わって、このテストピースの
中から選ばなければ何やら無駄になったような気がするのが、
人の思考回路のセオリーですが、この辺に意外と罠が
隠れていたりして…

テストのものと単味の2色を改めて並べて比べると、
2010年3月6日の僕は「赤A」100%がいいと思った。
ということで…(^^)


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ Iwasaki Hikari Ceramic Exhibition
DSC01078-1blog.jpg

さて、今日は大学の後輩が個展をするということで、
DMをいただきましたので、ご紹介させていただきます☆


Iwasaki Hikari Ceramic Exhibition
岩崎 光 陶展

会期:2010年3月15日(月)~20日(土)
会場:ギャラリー白3
    〒530-0047 大阪市北区西天満4-3-3星光ビル2F,3F
    TEL/FAX 06-6363-0493
    http://www.ne.jp/asahi/gallery/haku/
 
お時間ございます方、お近くにお越しの際は、是非御高覧下さい。


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ OSHIRI展
DSC01079-1blog.jpg

昨日に引き続きではございますが、またまた大学の後輩が
個展をするということで、DMをいただきましたので、
お知らせさせていただきます☆


O S H I R I
杉本ひとみ OSHIRI展

会期:2010年3月15日(月)~20日(土)
会場:番画廊
    〒530-0047 大阪市北区西天満2-8-1大江ビル1F
    Tel/Fax:06-6362-7057
    http://homepage2.nifty.com/bangarow/

 
お時間ございます方、お近くにお越しの際は、是非御高覧下さい。

昨日ご紹介した 「 Iwasaki Hikari Ceramic Exhibition -岩崎 光 陶展- 」
と会期が同じで会場も同じ西天満なので、
もしご覧の際は2会場合わせてお楽しみいただければと思います(^^)

ではでは、また明日m(_ _ )m


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ 椅子の脚が…
DSC01080blog.jpg

折れました…(><)

そして、座っていた椅子の脚が急に折れたということは、
そこに座っていた僕は当然のことながら…
ひっくり返ったわけで…

アイスホッケーをしていた頃は、
ひっくり返ることなんて日常茶飯事でしたが、
久しぶりにひっくり返ったわけで…(^^)

で、この脚が折れた椅子に座ってみると、
それはそれはバランスが悪くとっても危険なので、
即座に買い替えようと思ったのですが…

作業が忙しすぎて、買いに行く時間がなかなか取れず、
しかたなく恐る恐る座っていたら、
まさかまさかでこの椅子に座れるようになりました。

でも、時間ができたらすぐに新しい椅子を、買おうと思います(^^)

そんなわけで、時間ができるまで、もう少しこの椅子と
お付き合いします…m(_ _ )m


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ 陶ISM -Field of free 若手陶芸展2010-
touism-blog.jpg

次回のグループ展のお知らせです。

陶ISM -Field of free 若手陶芸展2010-

会期:
2010年3月21日(日)22日(月・祝)
21日 12:00> 17:00
22日 11:00 >15:00

会場:
益子陶芸倶楽部/民宿古木
〒321-4217栃木県芳賀郡益子町益子3288-6
Tel:0285-72-3866 Fax:0285-72-4178

総勢85名の作家が一堂に会するグループ展で、
会期中、作品展示のほかにもいろいろなイベントが行われます。
お近くの方、お時間のございます方は是非ご来場下さい。
その他、詳しくは、公式HPをご覧下さい。

展覧会当日の2日間は僕も会場にいますので、
是非お気軽にお声をかけていただければ、幸いです(^^)
どうぞ宜しくお願い申し上げます。


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ 全く終わらず…
DSC01081blog.jpg

次回展のために作品制作を進めていますが、
搬入日時が迫る中、ただ今150%のスピードで作業中です(><)

が、先が見えず…ピンチです。。

でも、やるならやらねば!

何とか新作を展示できるよう、ガンバリマスm(_ _ )m


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ 壁を彩るお皿たち展
DSC01082blog.jpg

次回展のお知らせです。

食卓に並ばないときには、壁に飾って楽しめるお皿
このテーマをもとに38名の作家が集います。


壁を彩るお皿たち展

会期 : 2010年3月23日(火)~4月4日(日)
会場 : ギャラリー北野坂
     神戸市中央区山本通1-7-17 WALL AVENUE
HP  : http://www7.ocn.ne.jp/~kitano/

 
お時間ございます方、お近くにお越しの際は、是非御高覧下さい。


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ とりあえずテスト…
DSC01083blog.jpg

次回展へ出品予定の作品がなんとか素焼きできたので、
とりあえず、数点を先に釉掛けして…

これから窯詰めしてテスト本焼きをします。

その間に他のものを釉掛けして…

明日テスト結果が出次第、最終的な作戦を決め、
本番の本焼きへ…

さて、どうなることやら(^^)



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ テストの間に釉掛け…
DSC01085blog.jpg

昨日テストを入れた窯はただ今473度…

テスト結果を確認するには、まだもう少しかかりそうです。



DSC01084blog.jpg

その間に残りの本番用のパーツに釉掛けをします。

僕はほとんどの釉掛けをコンプレッサーを使ってしますが、
室内なので、そそままだと工房が大変なことになるので、
簡易スプレーブースをセットして釉掛けします。

写真は釉掛けが終わってから撮ったのですが、
作業中は換気扇に前にロクロを置いて作品を回しながら
釉薬を掛けます。

テスト結果までもう少し…

うまくいきますように…m(_ _ )m



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ サーティーワンアイスクリーム
DSC01086blog.jpg

少し前ですが、サーティーワンアイスクリームをいただきました。

昔々にこのボールのようになったのが、
お店のガラスケースに並んでいるのを見て、
憧れていた記憶があります(^^)

アイスクリームといえば、僕の中では
ハーゲンダッツか、このサーティーワン。

ハーゲンダッツは自然派セレブ御用達という感じですが、
サーティーワンはこのビビットなカラーリングが
ポップで好きです☆
紫とピンクって…(^^)でもおいしいです☆



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ 次回展に向け本番へ
DSC01087blog.jpg

さて、次回展に向けなんとか本番までたどり着きました☆

前日のテストで2つの作戦を試した結果、
一つは明らかに難ありだったので、
もうひとつの作戦を採用しました☆

この辺は説明しようとすると、
とっても大変なことになりますので…(^^)
もしお会いする機会があれば、その時にでも…

場合によっては、両作戦で難色が出る可能性もありで、
どうなることかと思いましたが…

DSC01088blog.jpg

というわけで、窯をいっぱいにしてから…

スイッチON!

テストの窯を熱々で窯出ししたので、
ONした時点で76度ですが…(^^)

後は幸運を天に祈るだけですm(_ _ )m



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ 無鉄砲
今日はいろいろと用事であちこちを巡っていましたが、
最後に晩御飯を食べに無鉄砲へ…

この無鉄砲というお店、知る人ぞ知るラーメンの超人気店
なんですが、僕が知ったのは最近で…(><)

大阪梅田にいろいろで行った帰り道、
もういつ見ても行列が出来ているお店があって、
毎回とっても気になっていて、

また並んでる…
また並んでる…
スゴイね!…
と言いながら、
なかなか機会に恵まれずだったんですが、
とうとう行ってきました(^^)

さすがいろいろなメディアでも常に一位も含め上位に
位置している誰もが認めるお店だけあって、
味も確かなものでした!

系統としては、「特濃」豚骨というところでしょうか…
でも醤油などもあって、濃いめや薄めなど種類が選べます。

しかも、いろいろなパターンがあって、数回行ったぐらいでは、
本当の美味しさや自分の好みを見極めれない感じで…

すでに、今日合い席だった常連らしきお兄さんが
食べていたものが明らかにメニューに無い感じだったし…(^^)
でも店員さんもそのお兄さんもなんのことないという感じで。

ラーメン「無鉄砲」
http://www.muteppou.com/

京都と奈良にもあるみたいなので、ご興味のある方は是非☆



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ 次回展の作品できました。
DSC01093blog.jpg

先日から少しお伝えしていました次回展の作品が
お陰様でなんとか無事焼けまして、
皆様にご覧いただくことができそうです。

写真はその作品の一部分ですが、
彩の部分が写真では隠れていますので、全貌は展覧会会場で(^^)

また、いつものように展覧会会期が終わりましたら、
ブログの方では、あらためてご紹介させいただきたいと思います。

それでは、先日もお知らせさせていただきましたが、
改めまして、次回展のお知らせです。


壁を彩るお皿たち展

会期 : 2010年3月23日(火)~4月4日(日)
会場 : ギャラリー北野坂
     神戸市中央区山本通1-7-17 WALL AVENUE
HP  : http://www7.ocn.ne.jp/~kitano/

 
お時間ございます方、お近くにお越しの際は、是非御高覧下さい。



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ 益子へ
さて、今日は昨日少しだけご紹介した神戸三宮での次回展の
作品をギャラリーに持っていってきました。

本来の作品搬入日は21日なんですが、
その日は栃木県の益子でグループ展に参加しているため、
ギャラリーの方に無理をお願いして、
前日搬入させていただきました(><)

僕がいろいろなところで作品を発表させていただけるのも、
こんな風にいろいろな方々のご好意やご協力があってのこと…
感謝の気持ちを制作に繋げ、いい作品ができるよう
日々頑張っていこうと思います!!m(_ _ )m

明日からは、栃木県益子にて「陶ISM」という
グループ展に参加するため夕方あたりから大阪を出発します!
22日に終わって、23日はちょっと東京に寄り道しようかと
思っていますので、ブログはまた24日に…

それでは、また会場風景など余裕があればご紹介させていただこうと
思っていますので、よろしければご覧下さい(^^)

もし会場にお越しの際は、是非お気軽にお声をおかけ下さい☆
よろしくお願いいたします(^^)


touism-blog.jpg


陶ISM -Field of free 若手陶芸展2010-

会期:
2010年3月21日(日)22日(月・祝)
21日 12:00> 17:00
22日 11:00 >15:00

会場:
益子陶芸倶楽部/民宿古木
〒321-4217栃木県芳賀郡益子町益子3288-6
Tel:0285-72-3866 Fax:0285-72-4178

総勢85名の作家が一堂に会するグループ展で、
会期中、作品展示のほかにもいろいろなイベントが行われます。
お近くの方、お時間のございます方は是非ご来場下さい。




Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


■ 陶ISMへ参加してきました。
DSC00696blog_20100328101439.jpg
                「動憶」 size:90cm×90cm

皆様こんばんは☆

先日、24日にまた!・・・みたいなことを書いておいて
すっかりその日を過ぎてしまいました(><)

今日は先日益子で行われた「陶ISM」で展示した作品のご紹介も兼ねて
その時のことを少し書いてみたいと思いますm(_ _)m

展覧会の会場の雰囲気は「陶ISM」のオフィシャルサイトに
「陶ISM2010 Memories」としてバッチリ素敵にアップされて
いますので、是非ご覧ください(^^)

陶ISM -Field of free 若手陶芸展2010-オフィシャルサイト
http://touism.p1.bindsite.jp/

全国から集まった若手作家の作品が会場に一堂に会し、
とても賑やかな会場風景となりました☆
また内容的にも今までにない形でのイベントだったので、
とても楽しむことができました(^^)

いろいろと活動していると、作品だけを知っていたり、
逆に作家さんだけを知っていたりということがあるんですが、
今回の益子でその部分がパズルのように繋がり、
また、作品の見え方や感じ方が変わったりと、
とてもいい経験になりました。

そして何より、この「陶ISM」を開催していただいたスタッフの
方々に心より感謝します。
そして、会場でいろいろとお話させていただいた作家さんや、
遠方遙々お越しいただいた方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
また、どこかでお会いできる日を楽しみにしております(^^)



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ カフェ「STARNET」
先日益子へ行ったときにカフェ「STARNET」というところに行きました☆

僕は地元の友達に教えてもらって初めて知ったんですが、
知る人ぞ知る人気のカフェみたいで、お昼になると続々と
お客さんが・・・(^^)

地元の友達にすごく近いと思うということを聞いていて、
行ってみたら、会場から見えてました(^^)

DSC00820blog_20100328121623.jpg

写真は、有機栽培コーヒーなどを売っているお店があるカフェの外観です☆

DSC00776blog.jpg

こちらは、「山の食堂」カフェがあるところから坂をあがったところにあります☆

今回はランチを食べましたが、統一された雰囲気と
とても心地よいこだわりが光る素敵な空間でした☆

他にももう少し写真を撮ったんですが、
是非ライブでこの素敵な空気を感じてほしくて、
人気のお店なので、内観などはいろいろなところに載っているか
と思いますが・・・このブログではこのぐらいにさせていただきたいと思います(^^)

もしお近くに行くことがあれば是非お立ち寄りください☆

STARNET
http://www.starnet-bkds.com/




Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ ジャックではありませんが・・・
DSC00762blog.jpg

今日は次の引き継ぎと、教室の引っ越しのため大学へ・・・

引っ越しは今日から3日間あります。

ワンルームの引っ越しでもなかなか大変な覚えがありますが、
それが、100人近くの専科生の部屋を全てリニューアルということで、
それはそれは大仕事になっています(^^)

なんとか、学部生の授業開始までに各教室のセットアップが
終わるようがんばりたいと思います☆

ちなみに、写真は益子の会場にいた犬のジャック。

実はこのジャックという名前、僕のパートナーさんが
独断と偏見と第一印象で決めた僕たちサイドの名前なので、
このビヨーンといい感じに伸びられている方の正式なお名前では
ありません(^^)

が、すでにジャックで通っているため問題はないのですが、
もしご存じの方がおられましたら、一応、教えていただければ
訂正するかもしれません(^^)

そんなこんなで、後2日がんばってきますm(_ _)m



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ 引っ越しは続く
DSC00839blog_20100330232348.jpg

今日も昨日に引き続き、引っ越し業務をしてきました☆

引っ越しといっても、重たいものを運んだりというのは、
業者さんがやってくださるので、僕たちは基本配置やら
のサポートというところですが、一人で持ち上げて運ぶなんて
考えもしないものをどんどん持ち上げて運んでいく様子は
さすが!の一言です(^^)

作業的には大きな荷物は今日の段階でかなり終わったので、
明日からはいろいろなところの整理整頓という感じです☆

写真は先日益子の帰りに寄った東京で・・・
あいにくの天気で、車内から撮ったのでちょっと・・・ですが、
僕はこのライトアップパターンがスタンダードで一番好きです(^^)

そんなこんなで後一日、明日もやること盛りだくさんですが、
なんとかがんばりたいと思います(^^)

ではでは・・・m(_ _)m



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)



 

 

 


■ 3月も終わり、引っ越しも終わり
今日もせっせと引っ越しの続きを・・・
ゆえにご紹介させていただく作業風景なども
残念ながらありませんが・・・(><)
なんとか、無事大方の作業が終わりました☆

今日で3月も終わり・・・

今年度も音速のごとく過ぎていきましたが、
皆様はいかがだったでしょうか?(^^)

僕的には今年度は節目の年ということもあり、
お世話になったいろいろな方々に心から感謝の
気持ちを持ち、また新たな場所で頑張っていきたいと
思っています。

明日は、新学期のガイダンス。

学生の皆様に成績表を配りに行ってきますm(_ _)m



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)