fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ やっぱりPL
8月2日は何の日?

学制発布記念日

1872(明治5)年、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した。当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は先日もここに書きましたとおり、PL花火でした☆

現地にいって見れたら良かったのですが、忙しくてそうもいかずで…家の屋上から見ました(^^)

やっぱり、違いますね(^^)遠くからでも十分楽しめます☆クライマックスは一斉にかなりの量の花火が打ち上がり、その方角の空が真っ赤に!

あれはもう花火ではなく、爆発です☆でもキレイです(^^)

また現地にいければと思います。

作業のほうは、なんとか明日の朝までに素焼きのスイッチをONできたらと思っています。

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ ノンカロリーコーラ
8月3日は何の日?

はちみつの日

全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985(昭和60)年に制定。「はち(8)みつ(3)」の語呂合せ。3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」となっている。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

DSC09204blog.jpg
毎日立て込んでいるので、ちょっとスカッとしたくて、コンビニにコーラを買いに…(^^)

一口にコーラといっても、いろいろあるもんですね~☆

別にカロリーを気にしているわけでもなく、ダイエットをしているわけでもありませんが、ゼロカロリーコーラの種類がいくつかあったので、これを飲み比べてみることに…

今回のメンバーは、右から「ノンカロリー・コカコーラ・プラスビタミン」「コカコーラ・ゼロ」「ペプシ・ネックス」です☆

では、僕の独断と偏見で感想を簡単に…

「ノンカロリー・コカコーラ・プラスビタミン」
基本的な印象はコカコーラ・ゼロとほぼ同じですが、ビタミンのせいか後味に若干CCレモン的な雰囲気がしました。レモンスライスが入っている喫茶店のコーラの感じもするようなしないような…(^^)

「コカコーラ・ゼロ」
この3つの中では一番あっさり。
炭酸もそんなにキツくなく後味もすっきりな感じですね。よく言うとスカッとさっぱり(^^)悪く言うと、水で薄めたコカコーラ…って感じですかね。

「ペプシ・ネックス」
炭酸がこの中では一番強い感じで、味もゼロカロリーなわりにしっかりとしているのではないかと思いました。その分若干マッタリ感がありますが、この中では味は一番美味しいですかね。「おいしいところがいい」というのはホントのようです(^^)

というわけで、かなり個人的な感想になりましたが、これだけ種類があれば、銘柄当てゲームをしても楽しめそうですね☆

ではでは…



個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 窯詰め完了
8月4日は何の日?

ビアホールの日

ビアホールチェーンのサッポロライオンが制定。1899(明治32)年、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(サッポロライオンの前身)が開店した。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

DSC09205blog.jpg
さて、ようやく窯いっぱいに作品が詰まりました☆
これから素焼きONですね(^^)

今回は、仕上げながら詰めながらという感じだったので、段組がちょっとイビツですが問題ないでしょうということで…

ホントは、左側まだ一段組めるスペースがあるのですが、作品が追いつかなくて(^^)

また次回ですね。

では、無事焼けますように…(^^)


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 釉掛け
8月5日は何の日?

ハコの日

東京紙器工業組合が1991(平成3)年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施。「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せ。「この日ハコの日、ハコの日この日、8月5日はハコの日です。」のスローガンのもとに、紙器業界の技術の向上と、一般消費者への紙箱の良さのPRを図る日。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

DSC09207blog.jpg
さて、先日焚きました素焼きの窯も問題なく上がりまして、次なる工程は釉掛けです☆

今回はコンプレッサーでシュー!と掛けました。今回とか言いながら、ほとんど毎回シューでしたm(_ _)mスイマセン…

で、内側はバスポンプを使って、釉薬を噴水のように吹き上げたところに器をかぶせて…
残念ながら写真撮るの忘れたのですが、数が多いときは便利ですよ☆

少ないときは、しゃくを使ったほうが早いですね(^^)

ではでは…今から他の形のテストもかねて本焼きをすべく、カンバリマス(^^)



個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 豪雨
8月6日は何の日?

太陽熱発電の日

1981(昭和56)年、香川県三豊郡仁尾町の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。しかし、この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模な発電ができなかったため、この発電所での実験は1985(昭和60)年に中止された。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~


DSC09212blog.jpg


DSC09214blog.jpg
今日は突然の猛烈な雨でしたね。

雨か…と思っていたら、とたんに豪雨に。バケツをひっくり返したような…なんてのはまさにこんな雨のことかと思って写真を撮ってみました☆

作業の方は、なんとか一回目の本焼きへと進んでまいりましたが、この窯は半分テストみたいなものなので、もし上がりで根本的なミスが見つかれば、それはそれはてんてこ舞いになります。

ということで、ちょっとドキドキしながら、ただ今1000度強。中を確認するまでにはもう少し時間がかかります(^^)

ではでは…



個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 公募展結果
8月7日は何の日?

鼻の日

日本耳鼻咽喉科学会が1961(昭和36)年に制定。「は(8)な(7)」の語呂合せ。各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われる。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日も大阪は、かなり雲行きが怪しかったですが、そんなに大雨になったりせずで、良かったです(^^)

本焼きテストの窯上がりました☆結果は、まあぼちぼちといったところでしょうか…
でも、なんとか大きく根本的な部分での修正は必要なさそうです。

これで、このまま釉掛けへと進んでいきたいと思います(^^)
最後の追い込みです。

それと、もう一つ先日名古屋に搬入に行ってきました公募展、朝日陶芸展の審査結果が届きまして…

結果は… 入選ということだそうです。ありがとうございます(^^)

これで、また自分の作品をより多くの方に見ていただける機会ができたということで…
作り手として嬉しい限りです(^^)

展示会場などの詳細はまた後日お知らせさせていただきたいと思います☆

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ ぷちぷち
8月8日は何の日?

プチプチの日

クッション材の気泡シート(通称「プチプチ」)の専門メーカー・川上産業が制定。気泡シートをつぶした時の音の語感から。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

明日、8月8日を記念日にしている事柄が多いことにビックリしながら(^^)割れ物を扱う僕達の仕事に関係があるんじゃないかということで、ぷちぷちの日に決定です☆

素焼きがほとんど終わったので、ここのところは釉掛けラッシュです(^^)

一日中、コンプレッサーが空気を圧縮するブロロロロッ!って音に包まれながら作業しております。

これは、なかなか密集地ではつらいですね…僕の工房でも、一応騒音に対してはテストしました。

幸いほとんど外には漏れていないようで。窓なんかを開けるとアウトです(^^)

なので、もう換気換気で…頑張っておりますm(_ _)m

今回の個展のDM…作っていただいていたものが出来上がって、送られてきました。
また、皆様にも送らせていただきたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 水漏れ
8月9日は何の日?

パークの日(駐車場の日)

貸し駐車場管理会社・パーク24が制定。「パー(8)ク(9)」の語呂合せ。不正駐車・路上駐車の引き起こす問題について再認識し、できるだけ駐車場に車を停めるように心がける日。だそです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

8月も三分の一を過ぎようとして、毎日暑い暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか☆

作業のほうは、2回目の本焼きに突入です☆

上手く焚けることを祈りながら、せっせと次の窯の準備と授業の準備を…(^^)

また、いつものことながら永遠と作業をしているため、これといって変わった事柄は起きていませんが、先日の大雨で工房の窓ガラスの渕から水漏れを発見しまして…

今まで漏れたことなかったのでちょっとビックリしましたが、どうやら一定以上降ると漏れるようで、普段の雨ぐらいでは大丈夫みたいです。

これから、豪雨のときのために対策が必要ですね…

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 開幕
8月10日は何の日?

道の日

建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が決定した。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

北京オリンピックついに開幕ですね☆

ヤワラちゃんこと、柔道の谷選手、3連覇ならずでちょっと残念でしたね。でも銅メダルです(^^)
いままでの2連覇でも十分すごい上に今回の銅メダルで世界3位です。

今回で5回目ですよね…

このモチベーションはそうそう保てるものではないと思います。

芸術の世界と比べるのは筋違いだとは思いますが、もし世界規模で全世界からのトップクラスたちが集まった公募展があってそれを2連覇、3連覇するとしたら…



まぁ、空想のお話はさておき…

これからもドンドン日本人に世界の舞台で活躍してもらいたいですね(^^)

僕もオリンピックとは次元が違いすぎますが、この今の現状をなんとか乗り切りたいと思います(^^)

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆

 

 

 


■ 手に負担
8月11日は何の日?

ガンバレの日,スポーツ中継の日
1936(昭和11)年、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝した。日本放送協会の河西三省アナウンサーによる「前畑がんばれ」と連呼した実況中継が日本中を沸かせた。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

明日は、まさに今開催中のオリンピックとその中継のためにある日のようですね(^^)

ドンピシャです☆

DMを送らせていただくのに、久々に字を書いたら、ただでさえそんなにキレイな方ではないのに、さらに書けない書けない…

その上、もう昔の鉛筆ダコのところがすっかりプニプニになってしまって…手に負担が…

いけませんね…パソコンばかりに頼っていては…(^^)

だからといって、もはやパソコンがなくなると僕のほとんどの作業がストップしてしまいますが、要は何事もバランスですね(^^)

明日は、ちょっと用事で京都に行ってきます☆

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆

 

 

 


■ ぎょくえん
8月12日は何の日?

航空安全の日,茜雲忌

1985(昭和60)年、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出した。生存者は4人だった。金属疲労による圧力隔壁破壊が原因とされている。遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれる。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、今日は京都に次回の展覧会の会場を下見に行ってきました。

一番初めに見たときよりも、作品が何点か上がって、実際に形のイメージがあるので少し分かりやすかったです(^^)

これからまた、本焼きラッシュですね☆

会場の下見が終わったところで、「日本一の掛け声が飛ぶ人気、自慢のかき氷」を食べに「茶寮”ぎょくえん”」に…
氷の口どけが最高にやわらかで、素晴らしいお味でした(^^)

少し並びましたが、並んだだけの価値アリというところでしょう☆

これは、余談ですがこのカキ氷の店に行く途中に漫才師の「フットボールアワー」のロケ現場に遭遇。
何かお店の取材のようで、そのお店を貸し切り、撮影をしていました。

お店の行きの途中で見て、並んで食べて帰りにまだこれからという感じだったので、けっこう大変ですね(^^)

作業の方は、ただ今毎日のように釉掛けをしております。
またこれから釉掛けの続きをして…次の本焼きのために準備したいと思います☆

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 左利き
8月13日は何の日?

左利きの日

提唱した人(おそらく左利き)の誕生日、だとのこと。この日とは別に、2月10日が日本独自の「左利きの日」となっている。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

明日は、左ききの日ということで、何をかくそうこの僕も左利きです(^^)

まぁ、大した情報ではありませんね…(^^)

今までの人生の中で右利きの人に、左利きだというのが分かると「左利きというのは器用だ」と言われた経験がよくあります。

これは、きっと左利きの人なら、誰しもが一度は経験したことのあることなんではないでしょうか?実際右利きの人よりも左利きの人のほうが器用だなんで根拠は特にないと思っていますが、この事柄に関しては少しこうではないかと思っていることがありまして…(^^)


それは、日本という国が右利き社会だからです。


普段の生活の中で、右利きの人が何の違和感も感じていないところでも、左利きの人にしてみれば、それはそれは不便なところがいっぱい!!です(^^)

改札、自動販売機、包丁、はさみなんかの刃物類、機械類のボタンの配置などここで上げだすとほんとにきりが無いほどに、ありとあらゆる物が右利きの人が使いやすいように設計デザインされているのです。

左利きだとそのありとあらゆる事柄の前に、一旦頭で考える必要があります。そしてそのうち自然と出来るように進化するのです(^^)

中には左利き用なんてものもあったりしますが、残念ながら今更左用だと逆に使いにくいのです(^^)

この日本がこのまま右利き社会である以上、左利きのちょっと器用かも…?感は続いていくのだと思います…

と、まあ左利きが器用だ、みたいなところに話がすすんでまいりましたが、僕自身は右や左で器用不器用があるとはこれっぽっちも思っていません(^^)それぞれがそれぞれということで…

また続きガンバリマス(^^)

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ オチョコ
8月14日は何の日?

聖マクシミリアン・コルベ神父の祝日
ポーランドの織物職人の子として生まれた聖マクシミリアンは、フランシスコ会に入り、1930年から6年間日本で宣教活動を行った。帰国後、その教えがナチスの思想と相反したものであったことからゲシュタポに捕えられ、アウシュビッツ強制収容所に送られた。そこで、みせしめの為に処刑される見ず知らずの他人の身代りとなって餓死刑となり、「聖母の被昇天祭」の前日の8月14日に亡くなった。1982年10月17日、教皇ヨハネス=パウルス2世により、「愛の殉教者」として聖人の列に加えられた。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~


DSC09215blog.jpg

このところは、素焼きが上がった作品に毎日毎日釉薬を掛けております(^^)

その一部を少しだけご紹介(^^)

コンプレッサーを使ってシューっと掛けるわけです。ちなみに写真は水道のところです。

で、作品の下に少しだけ写っているのが、いろいろな釉掛けのときに便利に使っているものなんですが…よく分かりませんよね(^^)
というか、作品よりもこの道具をご紹介させていただけばよかったですね(^^)

また写真に撮って、ご紹介させていただこうと思います☆

ちなみにこれは、オチョコです☆

ではでは…また明日☆


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ オチョコたち
8月15日は何の日?

終戦記念日,敗戦記念日

1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は木曜日で、普段なら別の教室に仕事に行くはずなんですが、いろいろ忙しすぎて勝手ながらお休みを頂きましたm(_ _)m

ということで、また釉掛けの続きです☆

DSC09216blog.jpg
昨日ご紹介させていただきましたオチョコです☆

よく見ると表面が細かく、でこぼこしているのですが、これは釉薬を層にして吹いているためです☆

今回のこの作品は釉薬が三層になっていて、焼きあがると上手い具合に模様になるわけです(^^)

ただ、残念なことにこの模様がなかなかささやかなもので以外に写真に写りにくいんです…

肉眼でみると明らかなんですが…(^^)

実物は、是非今度の京都で、宜しくお願いしますm(_ _)m(^^)

ということで、まだまだたくさん残っていますので…この辺で…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 本焼き
8月16日は何の日?

女子大生の日

1913(大正2)年、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

DSC09217blog.jpg
締め切りが刻一刻と迫ってきておりますが…今日は本焼きです☆

後は、神のみぞ知る領域…ということで、また作業を継続しつつ出来上がりを待ちたいと思います(^^)うまくいきますように…

この数日は、高校野球とオリンピックで大盛り上がりですね(^^)残念ながら、オリンピックの影響で高校野球の存在感が若干薄れている感は否めませんが、地元大阪が勝ち残っているということで…がんばれ大阪桐蔭!和歌山の智弁和歌山が強そうなのでこことの戦いがキモになってくるのかな…と勝手に考えていますが、実は野球にそんなに詳しくありません(^^)

ただ、高校野球はプロと違って最後まで何が起こるかわからないこの最後の最後の大逆転みたいな見どころがいっぱいなので、割と好きなほうです☆

プロ野球だと、平凡なフライが上がったら、打者はほとんど走らないですよね…あら~残念みたいな…でも、高校野球は全力疾走なのです。この辺が見ていて好感触ですよね☆

ジャンルは違いますが、作品でも同じ形を500個、600個と作っているとひとつひとつへの思いの強さというものが、一点だけを集中して作っているときに比べてどうしても弱くなったりすることがあります。完成度としてはそんなに大差がなくてもいざというときにここらへんが効いてくるような…

初心忘れるべからずで、どんなときも全力疾走していきたいと思います(^^)

とりあえずは、次回展の成功を…(^^)

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 釉掛け小道具
8月17日は何の日?

プロ野球ナイター記念日

1948(昭和23)年、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

DSC09218blog.jpg
さて、以前に少しお話をしておりました、釉掛けのときに便利な小物です☆

まぁ、なんというか、木片に丸い棒を立てて、一番上にスポンジゴムを貼るというもう見たまんまの構造と作り方で、とっても簡単にできます(^^)

器の外側に釉薬をかけるときにここにひっくり返して乗せて作業すると、いろいろ便利なんです☆
ちなみにこの台自体は手ロクロに上に置いて回しながら作業します。

僕は筒状のものの外側をコンプレッサーで吹くときはほとんどこれを使っています(^^)

もし興味のある方は、作って便利さを体感してみてください(^^)

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ オチョコの出来上がり
8月18日は何の日?

高校野球記念日

1915(大正4)年、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。全国73校から地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都二中が優勝した。第10回から会場が甲子園球場になり、学制改革により1948(昭和23)年から全国高校野球選手権大会となった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今年の高校野球、智弁和歌山と大阪桐蔭の対戦があるかと思いましたが、残念ながら智弁和歌山破れてしまいましたね…

ちょうど、TVを付けたときに、スコアは2-13で常葉菊川高校のリード…
あちゃ~っこれはちょっと厳しいと思ったんですが、それでも、最後の追い上げにはビックリしました(^^)もしかしたらここから逆転もありえるのではないかと思うほどの逆襲でした。

これだから高校野球はスゴイですね(^^)

ということで、まだ地元大阪残っております☆この調子で優勝していただきたいと思います!

それでは、ここで先日釉掛けをしておりました、オチョコたちなんですが…焼き上がりましたので、少し先行して…
DSC09222blog.jpg
いままでは、比較的白色を基本とした方向が多かったのですが、今回はこんなテイストでいってみたいと思っています☆

さて、展覧会まであと10日となりました…

最後の追い込みですm(_ _)m

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 太いコーラ
8月19日は何の日?

バイクの日

総務庁交通対策本部が1989(平成元)年に制定。「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

DSC09220blog.jpg
先日スーパーをうろうろとしていると見慣れたペットボトルが並んだ飲み物のコーナーに、何か違和感を感じまして…

あれなんか太い?よくよく見てみると、2リットルだったのです☆

ご存知の方もたくさんいると思いますが、僕は男なのでそんなにいつもいつもスーパーに行くわけでもなく…ちょっとビックリしました(^^)

しかも、その時は1.5リットルが198円でこの2リットルの方は広告商品で178円でした☆
これは買いだということで…(^^)

さて、本日もこれからまた本焼きの窯詰めです。今日のノルマなのでこれが終わらないと寝れないのでガンバリマス☆

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 残り2回です
8月20日は何の日?

交通信号の日,三色信号設置の日

1931(昭和6)年、銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置された。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、ただ今本焼きの窯の温度が下がるのを待ちながら、次に窯詰めする作品にせっせと釉掛けをしております。

個展まで残すところ後、本焼き2回となりましたm(_ _)m予定は未定ですが、日数的にあと2回で限界なので、この追い込みに賭けていこうかなと思っています(^^)

今現在窯の温度は373度…普段なら明日の朝までかけて、200度台前半から、少し200を切るぐらい
に下げていくのですが、今回はそれを後3時間ぐらいで開けてそして出したいのでございます。

器の場合は冷め割れの心配ありですが、今回は立体が入っているのでそんなに心配もなくということで…まあ、立体だからいいというのではなく、僕のオブジェ作品は構造上と経験上で急冷に比較的強いので大丈夫だというだけです(^^)

ただ、冷め割れに関してもその物自体の中で、例えば袋物の中と外のような感じで、急激な温度差が起きなければそんなに心配するものではないと思います。その逆に急激な温度差がかかれば100度ぐらいで割れることもあるので…ガラスのコップに熱湯みたいなことですね。

また展覧会が終わって少し落ち着いたら、普段に役立つプチテクニック的なことも書いていきたいなと思っています(^^)

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 今日は大学に
8月21日は何の日?

噴水の日

1877(明治10)年、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の美術館前の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。落成したのは9月8日だった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、普段なら明日は木曜日なので講師の仕事にでるところですが、少し遅れたお盆休みということで、お休みです。また、この浮いた一日を動過ごすかがポイントになってきますが、最後の釉掛けと梱包作業になりそうですね(^^)

いよいよもうすぐです☆

今日は窯の温度が下がるのを待っている間に、母校の大学に…
今は夏休みで通信教育のスクールリングも今日はなかったためすっきりとしていましたが、いつもお世話になっている方達がたくさんいたのでいろいろとお話させていただきました☆

また明日からラストスパートです!!

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ もう少し
8月22日は何の日?

チンチン電車の日

1903(明治36)年、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895(明治28)年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だった。この日は別に、6月10日が「路面電車の日」となっている。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、ようやく先日焚いた窯の温度が下がりましたので、今から窯出しをして、もう一回本焼きです☆
この本焼きで最後になるので、気合入れて頑張りたいと思います(^^)

もうすぐ8月も終わりですね…

もう僕達にはありませんが、夏休みというものもこの8月と共に終わりを迎えるわけで…

そう思うと、始めは長いと思っていた休みもそんなに長くないなぁと思えてくるわけです。

皆様はこの夏どっかいかれましたか(^^)

僕はご覧の通りの有様で、ほぼ缶詰状態で作業していたので今年はどこへもいけずですが、まぁそんなにメンタル面の落ちとかもなく、順調に日々を過ごしています☆

まあ、忙しすぎてそんな細かいことも考えている余裕がなかったんですけどね(^^)

ていうかまだ終わっていませんでした(^^)

もう少しです…

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ Plus An
8月23日は何の日?

白虎隊の日

1868(明治元)年、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。この日、飯盛山にいた白虎隊の二番士中隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、16人の隊員全員が自刃した。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、展覧会まで残すところ後3日となりました。

で、ここに来てちょっと計算にズレが発生しまして…大慌てでもう一回本焼きを追加することに…

ギリギリもギリギリもとんでもなくギリギリになってしまいました。

さあ、果たして間に合うのでしょうか?

話は変わって…突然ですが、最近第一印象がおしゃれなものが増えてきていますよね☆

ちょっとしたプレゼントやお土産にピッタリ☆のいい感じの…みたいな…

えーちょっとかなりアバウトですが、その辺はこの空気感をなんとなく読んでいただく感じでお願いします(^^)

で、今日そんな感じのお店のお団子をいただきまして…

そして紹介しておいて大変申し訳ないんですが、肝心の写真を撮るのを忘れましてm(_ _)m

代わりにサイトをご紹介させていただきます☆↓↓↓

2008年に大阪の中心・梅田にオープンした餡のお店「Plus An」

結構話題性もありで、盛り上がるのではないでしょうか(^^)ご興味のある方は是非☆

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 仕事量
8月24日は何の日?

大噴火の日,ポンペイ最後の日

西暦79年、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものである。また、1962(昭和37)年に三宅島が大噴火を起こしたのもこの日だった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、展覧会までのカウントダウンが始まっておりますが、ここに来てギリギリのぎりぎりの最後の窯をONしました☆

窯だしは、25日の朝あたりを予定していますが、その辺は毎回毎回中の状態によってかなり前後するので…(^^)まぁ、できれば、なるべく速く冷めていただきたいと思います(^^)

この一ヶ月は忙しさがピークにきて、20kwの窯を8月だけで、10回。
3日の一回のペースで焚くという産地並みのローテーションに自分でもビックリです(^^)

11歳の頃に陶芸というものを始めて、今年で14年が経つわけなんですが今まで大学の卒業制作が一番大変だったと思っていましが、もしかしたら今回の方が大変かもしれませんね(^^)

ただ、過去や大学時代と違うのは仕事量とクオリティです。

今の状態で、大学時代の卒業制作と同じ作品を作れば、おそらく3分の1ぐらいの時間でもう少しクオリティの高いものが出来上がると思います(^^)

パーツの数で比較しても、大学時代は約3ヶ月で500個ぐらいのパーツをさばいていたのに対して今は同じ期間で約4,000個…
まあ、これを仕事にして毎日毎日作業しているので、これぐらいは当たり前なのかもしれませんが、あらためて自己分析的に考えてみると結構面白いものですね☆

さて、これからまた少し作業の続きをしていきたいと思います(^^)

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ オリンピック終了
8月25日は何の日?

即席ラーメン記念日

日清食品が制定。1958(昭和33)年、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売した。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今年のオリンピックも盛大に行われ、無事幕を下ろしたわけなんですが、今回の日本の活躍はいかがだったんでしょうか…

僕はいつも国対国という国際的な場面において何かこう日本という国の日本人への後押しというか援助よいうか応援というかが、極めて足りないような気がします…

個人個人の選手は相当な努力と精神力で世界の舞台で活躍しようと本当に頑張っていると思うので、もう少し国が力を貸してあげてもいいんじゃないかと思います。

なんとなくそんな事をあらためて感じた今回のオリンピック…

でもやっぱり、女性がすごいですね(^^)

男性は注目されて、マスコミやテレビなんかにちやほやされると、すぐに気持ちがでれ~っとたるんでしまって、楽しく飲みに行ってしまったり、練習サボってみたくなってみたり…

その点、女性は目標に向けてまっしぐらという感じで(^^)この部分は見習っていかなければと思います。

いつまでも変わらずチャレンジャーでいれたらいいなと思っています(^^)

さて、昨日ONしました最後の本焼きはただ今336度、急いで下げるのもアリですが、ここは明日の朝まで待つほうが効率良く進むということで…睡眠の問題なんですけどね(^^)

上手くいっていることを祈るのみです☆

ではでは…



個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 大丈夫かなポイント
8月26日は何の日?

シルマンデー,ユースホステルの日

ユースホステルの創始者アルト・シルマンを記念する日。シルマンはドイツの小学校教師だった。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。世界中のユースホステルで記念行事が行われる。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、いよいよ明日は搬入の日です。
で、まあ今回ギリギリもいいとこだったので、搬入前日に梱包スパートだったわけですが…

かなり大量のお荷物になりまして…それを記念?にと写真に収めたわけですが、どういうわけかエラーでサーバーにアップできないので、また気が向いたらご紹介させていただこうかと思っています(^^)

昨日そういえば、もう少し国の援助が…なんてこと書きましたが、今日たまたまTV見たら結構その事について報道されているのですね…普段ほとんどTVを見ないので今更ネタになってしまいましたm(_ _)m
まぁ、中国という国もホントのところはわかりませんが、なかなかウソが多いようで…

でも、それをガンガン報道しているわが国日本も食品偽装やら産地偽装やら…残念ながら他国をつつけるほど立派ではありませんよね。

僕はほとんど選挙というものに参加していないので、もともと政治や政治家さんのことをとやかく言う権利はないと思っていますが、これまた1人ぐらい自分の為ではなく、国のために頑張ってやろうという人がいてもいいのではないかと思います。

なんとなく、話がダークな展開になりましたが(^^)ある意味明日が勝負の日ですね。

まずは、今日梱包した大量の作品を車に積む…ここポイントです(^^)

ささやかなようで、以外に今大丈夫かなと思っている最大のポイントです☆

ホントにもう少しになってきました☆ガンバリマス(^^)

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 京都へ搬入してきました
8月27日は何の日?

『男はつらいよ』の日,寅さんの日

1969(昭和44)年、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、まずは昨日なぜかアップできなかった画像をとりあえず…

DSC09227blog.jpg

DSC09228blog.jpg

なんというか、結構な量です☆

で、心配した「車に積めるか?」という部分でありますが、なんとか載りまして(^^)

本日無事会場に搬入、展示してまいりました。

いろいろと、どうなるかなぁ…と思っていた部分もあったのですが、なんとかいい感じに進んだのではないかと思っています。

というわけで、いよいよ明日から始まりますm(_ _)m

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html

ご多忙中とは存じますが、お時間ございます方、お近くまでお越しの際は、是非ご高覧下さい。

会期中は食事等一部の時間を除き常に会場にいる予定です。

もちろんのことではございますが、僕と直接のお知り合いでない方や、例えばこのブログからお越しいただいた方など、また陶芸経験者の方でもそうでなくても、また、作品に関する技法やそれ以外のどんなことでも、僕の分かる範囲のことであれば、なんでもお話させていただきますので、もしお見掛けになられたときは、是非とも声を掛けて下さい(^^)
普段のこのブログのコメントなどでも同様ですが、どんなことでもお気軽にどうぞ宜しくお願い致します☆

明日は何年ぶりになるかもう分かりませんが、電車を使って京都に行ってまいりますm(_ _)m

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 初日終了
8月28日は何の日?

民放テレビスタートの日

1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報だったが、放送の不慣れからフィルムを裏返しにかけてしまったため、3秒ほどで中止された。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、一日目終了しました☆

なんとか無事終了することができてよかったです。まあでも無事に終了出来ない状況ってそうそう起こらないんじゃないかとも思ったりしますが…(^^)

で、今日は電車で会場まで行ってきたわけなんですが、残念ながら電車での移動は僕には不向きなようです。特に生き道の時間帯はちょうど通勤ラッシュで…あれよあれよという間にもみくちゃに…

いつもほとんどを自分の車の運転席という何不自由ない空間で移動しているために人との距離が…

でもこれも実際には贅沢でわがままなお話でございますm(_ _)mきっと今日一緒にもみくちゃになっていた人全員がそう思っていたことでしょう。

ただ、今日途中の駅で、駅員さんに手を引かれ歩く男性とその横をそれはそれは不愉快そうな顔で歩くかなり若い女性…これ、まさにですよね…初めて見ました。

いけませんね。皆様もどうぞお気をつけてm(_ _)m

ということで、明日もまたもみくちゃになりつつ行ってまいります☆

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 2日目終了
8月29日は何の日?

文化財保護法施行記念日

1951(昭和26)年に制定。1950(昭和25)年、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、本日もたくさんの方にご来場いただき本当にありがとうございました。

そして、今日は高島屋百貨店の社員食堂というものを経験してまいりました。

とにかく安くてお得です(^^)なんというか、大学の学食より安くてお得でした☆

システムとしては、チャージと返金が可能なプリペイドカード方式。

食券システムより手間いらずで、あの買うなり厨房に渡して捨てられる券の節約に…

最後に精算してご馳走様ということで(^^)

その後、社員用喫茶店でコーヒーを…

これが又セルフでレジを打って注文します☆コーヒー一杯140円なり☆

また明日もガンバリマスm(_ _)m

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


■ 3日目終了
8月30日は何の日?

ハッピーサンシャインデー

「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。太陽のような明るい笑顔の人のための日。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、3日目も無事終了です☆

本日もご来場いただいた方に感謝です。お忙しい中ありがとうございました。

特に、大学時代にお世話になった先生方が来てくださり、いろいろと御意見いただきまして、またこれからの方向についてもいろいろと考えていきたいなと思っています。

明日からは、京都の会場近くに宿泊して最終日また搬出を終えたあと大阪に帰ってくるスケジュールとなっております。

ではでは…ご多忙中かとは思いますが、もしお時間ございましたらどうぞご高覧下さいm(_ _)m宜しくお願い致します。


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆