fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 素焼きできました
明日(5月2日)は何の日?

エンピツ記念日

1887(明治20)年、眞崎仁六が東京・新宿に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始った、とされているが、三菱鉛筆によれば生産が始まった日は不明であり、同社ではこのような記念日も制定していない。制定者は不明である。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、またまた作業再開です☆
素焼きできました。

DSC09048blog.jpg

素焼きをする前の写真との変化がほとんどわからない感じでしょうか(^^)
でも、確実に物質的な変化は起こっております☆

写真の上の方に写っている土の作品達の色が変わっていますがブロックパーツには見た目にあまり変化無しですね。
肉眼でみると分かるのですが…(^^)

というわけで、この次はこのパーツ達を洗浄します。で、本焼ですね(^^)

ではでは…

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ パーツの準備OK
明日(5月3日)は何の日?

世界報道の自由の日(World Press Freedom Day)

1993(平成5)年12月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。1991(平成3)年、ユネスコと国連によってナミビアのウィントフークで開かれていた「アフリカの独立、多元主義的な報道の促進に関するセミナー」で、「アフリカの独立、多元主義的な報道の促進に関するフイントフーク宣言」が採択された。民主主義にとって表現の自由は必要不可欠なものであり、表現の自由の侵害に対して抗議行動を起こすよう世界に呼びかける日。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~


続きまして、パーツに付いた細かい粉や、土クズを洗いまして…

DSC09050blog.jpg

こちらが、乾燥前のパーツです☆


DSC09051blog.jpg

で、窯で一気に乾燥です☆
これで、パーツの準備OK!

これから、それぞれの形に組んで本焼きします(^^)


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 本焼きです
明日(5月4日)は何の日?

ファミリーの日

中華料理店チェーンの東天紅が、1985(昭和60)年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。それまで家族全体の記念日がなかったことから。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

DSC09052blog.jpg

さて、ようやくパーツを組んでの本焼きです☆

今回はこんな感じ…

これがどんな感じになるのかは、最後のお楽しみということで…(^^)

ではでは…



banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 一回目焼き上がり
明日(5月5日)は何の日?

こどもの日(Children's Day)

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

先日窯詰めした作品が焼きあがりました。

DSC09053blog.jpg

こんな感じです☆
例によって、ぐにゃ~となってます(^^)

仕上がりとしては、成功ですね☆

続いて、二回目の本焼きに入ります。
その様子もまた、ご紹介させていただきますm(_ _)m

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 第二弾 窯詰め
5月6日は何の日?

ゴムの日

「ゴ(5)ム(6)」の語呂合せ。ゴム製品のPRの為に制定。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~


DSC09054blog.jpg



というわけで、第二弾の窯詰めです☆

今回は、一回目より塊が大きいので窯いっぱいな感じです☆
当初、二回に分けて焼くつもりでしたが、まとめて…焼いちゃえぃ~!ってことで…

ちょっと崩れないかドキドキですね…(^^)
なにせ、作品の中にツクを立てたもので…

でも、けっこう本気で詰めたので(^^)

結果は、明日m(_ _)m今も成功を祈って窯が冷めるのを待っております☆

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 無事焼けました
5月7日は何の日?

コナモンの日

日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。「こ(5)な(7)」の語呂合せ。たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

DSC09056blog.jpg

というわけで、第二弾も成功です☆
崩れたらどうしようと思っていましたが…(^^)いけましたね。

これで、次回分の作品は完成です!

めでたしめでたし… 後は壊さないように搬入展示ですね(^^)

完成形は、展覧会終了後にまたご紹介させていただきます☆

では少し告知を…

今回の作品を展示するグループ展です。

「第3回 柏原ビエンナーレ」

会期 : 2008年 5月13日(火)~5月18日(日)
会場 : 柏原市民文化会館 リビエールホール
 http://www.kashiwara-bunka.com/pc/index.html
 AM 10:00 ~ PM 7:00 最終日 PM 6:00 まで

もともと、絵画中心の展示だったようですが、中央の空間に展示してほしいということで出品することになりまして…

もしお時間のございます方は、お立ち寄りいただければ幸いです。

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 続きまして
5月8日は何の日?

ゴーヤーの日

JA沖縄経済連と沖縄県が1997(平成9)年に制定。「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

続きまして、今日からは次の岐阜への審査のための作品を作っております☆

立体のほうは、もうずいぶん前から出来上がって、もう見飽きる勢いですが(^^)器のほうは、少し気になるところがあって、さらに数作ってその中からいいのを持って行こうかと…

というかもう搬入来週土曜日です…

間に合うのか?

でも間に合わなければ、いろいろ悔いが残りそうなので、ここはなんとかしたいところですm(_ _)m

というわけで、今週来週と分け分からない忙しさです。
柏原の搬入もありますしね。

まぁ、あんまり細かいことは考えずに、ただひたすらに目の前のことをやる!のみです☆

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 今週は大忙しです
5月9日は何の日?

アイスクリームの日

東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965(昭和40)年より実施。1964(昭和39)年、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。なお、アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。のだそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

木曜日ということで、また講師のお仕事に…
今日の仕事は主に窯詰めをしてきました☆

自分の工房でもそうですが、自分以外の方が作った作品を扱うのはとても緊張しますね☆
なんせ代わりがありませんので…

普段なら木曜日はここで書いた後、特に何もせず休憩して明日からに備えるところなんですが、今週は大忙し…今からまた少し作業です。

今までの作業で大いに散らかった工房を一度リセットしてから…
今回の山になりそうな明日の作業が朝起きてすぐに出来るようにいろいろセットしてから就寝します。

なんか誰に何のための報告をしているやら、分け分からない内容になりましたがこの辺で…(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 今日から仕上げです
5月10日は何の日?

日本気象協会創立記念日

1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

本日もせっせと審査のための作品を作っております。

ただひたすらに…エンドレス(^^)

でも、鋳込みの予定数は完了しました☆

あとは、仕上げですね。
今回の仕上げは口元の削り作業があって少し時間がかかっております。

また作品は日をあらためてご紹介させていただこうかと思っていますm(_ _)m

とりあえず来週いっぱいまでなんとかふんばれば、少し落ち着くかなと思っていますが、いつもそういいながらなんだかんだと…

ガンバリマス(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 引き続き、仕上げ
5月11日は何の日?

朔太郎忌

大正・昭和期の詩人、萩原朔太郎の1942(昭和17)年の忌日。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

引き続き、仕上げ作業をしております。

明日中には素焼きの窯をONしたい…というかしなければ…

明日は母の日ですね☆皆様は何かプレゼントしますか?(^^)
僕は、花をあげようかなと思っています☆

ありきたりですが、今までいろいろプレゼントした中でも、いいリアクションの中の一つで…(^^)
喜んでくれているのではないかと。

他にも何か思いつけば、プラスアルファで渡そうかなと思っています。

とりあえず、買いに行く時間を生み出さねば(^^)

そのためにも?素焼きONですね☆

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 素焼きON
5月12日は何の日?

アセロラの日

沖縄県本部町が1999(平成11)年に制定。アセロラの初収穫の時期であることから。アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含む。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

というわけで、先日から進めていた作品の仕上げ作業も無事終わり、予定通り素焼きにたどり着きました☆

ただ今窯の温度は600度を超えてきております。窯だしは明日の晩か明後日の朝になりそうです☆

この待ち時間を利用して、作品を梱包したり身の回りの整理をしようと思っています☆
でもその前に少し睡眠を…(^^)

この3日間で4時間ぐらいしか寝てないので、さすがに眠たいです(^^)

それと、なんとか昨日ここにも書きました母の日のお花もゲットすることができて、こちらも無事プレゼントさせていただきました(^^)

今週を踏ん張れば、少し落ち着きそうなのでもうひと頑張りです!

ではでは…



banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 大急ぎです
5月13日は何の日?

メイストームデー(5月の嵐の日)

「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、明日はグループ展の搬入です☆

明日なのに…ただ今、作品台制作の真っ最中…

急がないと!

とりあえず、搬入まで10時間。実質8時間というところでしょうか?

というわけで、今日はこの辺で…失礼させていただきますm(_ _)m

また、出来た写真をご紹介させていただきます(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 作品台間に合いました
5月14日は何の日?

種痘記念日

1796年、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。発症すると、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になった。以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていた。また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘には罹からないことを聞いた。そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。10日後に発症したがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても感染しなかった。この実験は、学会には認められなかったが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行い、次第に認められるようになった。天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認された。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

作品台の制作もなんとか間に合い、無事搬入してまいりました☆

DSC09059blog.jpg

写真は展示台を作るために材料の石膏ボードを切断しているところです。

時間がギリギリだったので、作品台の完成写真を撮ることができませんでしたm(_ _)m

また明日、どんな風になったのか、柏原ビエンナーレの会場での展示風景を今回の作品とともにご紹介させていただきたいと思います(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 今回の作品です
5月15日は何の日?

沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日

1971(昭和46)年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、1972(昭和47)年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~



DSC09060blog.jpg

というわけで、今回グループ展に出品している作品です。

ちなみに、先日大急ぎで作った作品台はこんな感じになりました☆

一応最新作ということになりますが、今回は公募展ややきものの展覧会ではなく、アットホームな感じだったので、いつもとは少し違う方向性の作品にしてみました。

たまにはこういうのもいいかなと思いながら、わりと思いつきでポンポンと作った感じです(^^)

大きさは、展示の幅で2m強というところです。

さて、ようやく次の美濃での審査の作品の釉掛けが終わりました。
これから、窯に詰めて本焼きON!

今日は、寝れそうです(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ ただ今423度です
5月16日は何の日?

旅の日

日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定。1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、久々に普通の睡眠をとって睡眠の大事さを感じている今日この頃です☆
例によって講師に行ってきましたm(_ _)m

昨日ONした窯もただ今423度。窯だしは明日の朝ですね。そして明日の夜には作品搬入のため岐阜へ出発します☆

朝窯から出て、夜持っていくなんでギリギリもいいところですよね。少し余裕を持ってはじめたツモリがなかなか予定通りには進まないものですね(^^)

今となっては余裕持ったなんてジョーダンでしょ?って感じです。

とりあえず、明日立体の方の梱包や窯から出た器の検品作業などをして岐阜行ったら次の日、柏原の搬出して…その後工房の仕事して…・・・

ひと段落です(^^)

もう少しです。ガンバリマス(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 岐阜へ出発です
5月17日は何の日?

世界電気通信の日(World Telecommunication Day)

国際電気通信連合(ITU)が1968(昭和43)年に制定。国際デーの一つ。日本では日本ITU協会が実施している。1865年、ITUの前身である万国電信連合が発足した。1932年に、1906年発足の国際無線電信連合と統合して現在のITUが発足、1947年に国連の専門機関となった。世界中の国と、より速く、より正確に連絡をとる手段としての電気通信の普及と理解を深める日。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、本焼きの窯、無事あがりました(^^)
なんとか、予定通りということで上手くいってよかったです☆

というわけで、立体作品の方の梱包が済み、これから器の梱包をして、本日深夜より岐阜へ出発します。

審査は来週だそうで、まぁ、ぼちぼちと結果を待つことにしたいと思いますが、その前に無事壊れることなく審査会場までたどり着けることを祈って…(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 搬入行ってきました
5月18日は何の日?

国際親善デー

1899(明治32)年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。日本では1931(昭和5)年から実施されているが、特に行事等は行われていない。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、ただ今岐阜への作品の搬入を終え大阪にというか工房に帰ってきました☆

なかなか遠い道のりでしたが、無事壊れることも無く展示してきました(^^)
後は結果を待つのみ…ということで。

明日は、柏原の搬出です。早いですね。一週間(^^)

いろいろ準備していてそのまま出て行ったので工房がまぁまぁ散らかっています。
これを片付けて、今日のところは終了とさせていただきたいと思いますm(_ _)m

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 展示終了です
5月日は何の日?

ボクシング記念日,チャンピオンの日

1952(昭和27)年、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

先週から柏原で行われていた柏原ビエンナーレですが、本日無事搬出してまいりました☆

お忙しい中、ご覧頂いた皆様にこの場を借りて、お礼を申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m

今回は、いつもと少し違ったテイストの作品になりましたが、たまにはこういうのもということで…

これで、美濃への搬入も終わり、柏原での展示も終わり少し落ちついたかないうところです☆
でも、まだまだ工房での仕事も含めやることは盛りだくさんです(^^)

また、明日からがんばりたいと思います☆

次回の展示の予定は、神戸でのグループ展ですね。

ではでは・・・


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ もろもろ
5月日は何の日?

世界計量記念日(World Metrology Day)

「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、今日は工房のもろもろのお仕事をせっせとやっておりました☆

とりあえず、ここで最近の大きな流れは一旦終了ということで…
次回の神戸での展示まで少し時間があるので、何をしようかなというところです☆

一応予定としては、少し器のほうにも方向を向けていきたいなと思っていますが、まだ漠然としたかたちです。

とりあえず、今日ONした窯が上手くいくことを願いながら、今日はこの辺で…(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 記念日
5月21日は何の日?

小学校開校の日

1869(明治2)年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は、まぁ、いわゆる記念日ということでホテルリッツカールトン大阪のデザートブッフェというものに行ってまいりました(^^)
どれもこれも、素晴らしく美味しかったので、機会があれば是非行って見てください☆

その後、いま流行の?IKEAへ…

感想は…すごいです(^^)

でも、僕はあまり衝動買いというものをしないので、わりと明確な目的を持って挑まないと、途中で確かにいいけど…買うところまでは…という感じで…

こんな風に点点が多い感じに(^^)

まぁ、一度見ておくとここというときに、あっ!そういえばIKEAにこんなのあったな!っていう有力情報
になるのではないかと思います(^^)

そして、昼ごはんを少し頑張ったので、夕食は軽めに…

そして、窯の温度も帰ってきてちょうどいい感じ、145度です☆

生徒さんの作品が入っているので、万全を期してあともう少し下がったら確認します☆

明日からは新作の器の案を詰めていきたいと思います☆

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 次はコップにします
5月日は何の日?

ガールスカウトの日

ガールスカウト日本連盟が制定。1947(昭和22)年、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。日本でのガールスカウト運動は、1920(大正9)年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、本焼きの窯もいい感じになりまして…一安心ですm(_ _)m

この本焼きというのは、何回焚いても若干の不安と期待が入り混じる感じが、なくならいのが不思議ですね☆

僕の場合はかなり意図的に焼くという工程を使いますが、意図しない部分に期待して焼くということになると、もっと、楽しみになるのかな…と思うこともあります。
でも、僕個人的にはあまり、意図しない部分の奇跡的なところに魅せられて…という感じではないので分かるようで分からない部分でもあります。

なんかややこしい話になりましたが、要は窯を開ける瞬間が一番好きということですね(^^)

次は、とりあえずコップを作ることにしました☆

また、作業し出したら途中経過なんかもアップしようかなと思います☆

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 少し
5月23日は何の日?

キスの日

1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は例によっての日です☆
なので、工房の仕事や自分の作業は進まず…ですね。

少しコップのデザイン浮かんできました(^^)もう一つの教室の生徒さん達の作品展が近くあって、それの粗品を作りながら、どんなのにしようかななんて…

明日と明後日は工房のお仕事が詰まっておりますので、またそれが終わってから原型作りに入りたいと思います(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 少し固めて
5月日は何の日?

ゴルフ場記念日

1903(明治36)年、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は徐々に固まりつつある、コップのデザインを少しまた固めて…

といっても、そんな大層なことではありませんが…(^^)

どんなんにしようかなぁ…って思っていたのを、こんなんにしようかなぁ~って考えていた程度のお話ですm(_ _)m

いろいろな仕事をしながら、展開図引いて紙で原寸モデルを作ったりしてバランスをみたり、型を作るのにどういう方法がいいかなと思ったり…

月曜日に作り出したいと思っているのでそれまでには、細かいサイズなんかも決めていきたいと思います(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 紙モデル
5月25日は何の日?

食堂車の日

1899(明治32)年、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

DSC09086blog.jpg


というわけで、紙モデルを作りました(^^)

細かい部分のデザインは、再現していませんが、大きさはこんな感じでいこうかと思っています。
ちなみにこれは、焼き上がりのサイズで実際型を作るときには土の収縮率を計算して上乗せし、作っていきます☆

これで、一応大きさが決まったので、次は原型作りですね(^^)

ではでは…

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 肩が
5月26日は何の日?

東名高速全線開通記念日

1969(昭和44)年、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

昨日の晩はすごい雨でしたね。
雨の音でちょっと寝ずらかったぐらいでした。まぁ、それと関係あるかはわかりません…というより関係ありませんが、肩を寝違えた?痛めたようで…

朝起きたら肩が…で、未だに痛いのです。

明日には治っていることを願いながら、今日は原型を作るためのゲージを作りました☆

一応予定ではうまくいくはずなんですが、予定は未定です(^^)

また、残りの分ができたらご紹介させていただこうかと思っています(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 久々OFF
5月27日は何の日?

百人一首の日

1235(文暦2)年、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、本日は作業を午前中で切り上げ、材料の買出しに…

買出しといっても100円均一ですけど…

で、買いたいものがあったんですが、どうやら取り扱いが無くなったとのこと。

あらら…これは、もうネットで購入するしかないということで、注文へ。
去年の夏ぐらいから、結構忙しい日々が続いたので届くまで少し休憩という運びになりました☆
それならということで、大学に行くことに(^^)

また、いろいろとおしゃべりをしていたら、すっかり長居してしまいましたm(_ _)m
いつもお世話になっておりますm(_ _)m

それと、もう一つ…
先日審査のため、岐阜に出していた作品の結果がわかりました。

今回はご縁が無かったということで…あらら…まぁ、こればっかりは致し方ないですね☆
また、次ガンバりたいと思います(^^)

通常なら、ここで逆に若干暗い雰囲気に浸りたいところではありますが、浸るヒマもなく次々にやることは山積みです…

普通は、「過ぎたことにクヨクヨしない!」ですが、「むしろ少しぐらいはクヨクヨしたい!」でも、状況と性格がアレなもんで、あっさりと次!行かしてもらいます(^^)

まぁ、というわけで、材料が届き次第また続きガンバリマス(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 原型作りパート1
5月28日は何の日?

花火の日

1733(亨保18)年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

さて、以前から作っていた原型のゲージを…

DSC09087blog.jpg

これがそれです(^^)
木を付けているのはゲージを水平垂直にあてるためですね(^^)
ちなみにこちらは、器の高台になる予定です☆


DSC09089blog.jpg

で、こちらが高台の上部分です☆
逆さまになっているので、下が口になります。で、口元のカクカクしたところは鋳込み口ですね(^^)


DSC09091blog.jpg

そして、これが高台のゲージを使って作った原型です。
真ん中の凹んでいる部分は、ゲージで形を取った後、耐水ペーパーを使って形を出しました☆
これをもう少し加工して、出来上がりです☆

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 原型作りパート1の続き
5月29日は何の日?

国連平和維持要員の国際デー(International Day of United Nations Peacekeepers)

2002年の国連総会で採択。国際デーの1つ。国連平和維持活動(PKO)にかかわった全ての人の献身と勇気を称え、PKOで命を失った人々を追悼する日。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

DSC09093blog.jpg


昨日ご紹介しました二つ目のゲージでコップ部分を作りました☆

写真のパースの関係で、上の方が広いような、まっすぐな様な感じに写っていますが、実際は口の方に向かって(下に向かって)約2mm広がっています☆

細かすぎる説明でしたね(^^)スイマセンm(_ _)m

この調子で、あと二つのサイズの原型を作りたいと思います(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 原型2と3
5月30日は何の日?

ゴミゼロの日,環境美化の日

各都道府県の環境美化推進協議会が実施。「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は木曜日ですが、5週目なんで自分のところも市内の教室も両方お休みです。
1年に何度かこういう月があるんですね…

でも、作業は毎度ながらにエンドレスです・・・はい…

というわけで、原型2個目と3個目出来上がりです☆

DSC09097blog.jpg

ちょっと西日が差しまして…
写真だけみると、暗闇で作業してるみたいですね(^^)


DSC09095blog.jpg

セットの高台です☆


DSC09099blog.jpg

長いバージョン☆


DSC09098blog.jpg

でもって、セットの高台です(^^)

あとは、これから、高台の原型の形をもう少し変えて完成です☆

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 図面
5月31日は何の日?

世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)

世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。1995年現在で、世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっている。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告している。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

zumen-01blog.jpg


これは、今回のコップの制作で使う部分の図面なんですが…

さて、これはどの部分の図面でしょうか?(^^)

今日はこれを使ってせっせと作業しました☆まだ途中ですが、そろそろ岐阜へ行かないと…
急いでいくのもなんなんで、夜道をぼちぼちと向かいたいと思います(^^)

というわけで、この続きはまた明日☆

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆