fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 朝日新聞に掲載されました
以前に大阪で開催中の朝日陶芸展についてこのブログでも個人的に告知させていただきましたが、その関連記事として「朝日新聞 2008年2月29日 大阪13版」に掲載していただきました。

DSC08781blog.jpg


取材を受けたときは、具体的にどう載るのか分からなかったのですが、そのときの内容がうまくまとめられていて…(あたりまえですねm(_ _)m)

作品の写真も一緒に載せていただくことができてよかったです(^^)

展覧会のほうには、まだいけてないのですが、終了までには一度いこうと思っています☆

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆





 

 

 


■ 増えた工程
素焼きが上がったということで、今日はそれをせっせと磨きました☆

DSC08789blog.jpg


本来型がしっかりしていれば、そんな重要な部分ではないのですが、今回はここが仕上がりのポイントです。

型の表面にある細かな気泡が反転して凹凸になっているのでそれをホコリを取るのと同時に耐水ペーパーで…

で、とりあえず磨きおわったところでパシャっといってみました(^^)

次は乾かして釉掛けですね☆

ではでは…

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 釉掛け
DSC08791blog.jpg


今日は、素焼きが上がったものに釉薬を掛けました☆

写真はその途中の様子です。

重ねていくことができないので、なかなかにスペースをつかいますね(^^)

全てをいっきにいくことができないので、場所がいっぱいになったら窯に詰めていく感じで進んでおります。

数が100以上あるので、その辺は仕方が無いですね…

まだ少し残っているので続きは明日ということで…

ではではm(_ _)m

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 本焼きです
DSC08792blog.jpg


昨日に引き続き、せっせと釉掛けをしまして本焼きです☆

素焼きのときは、若干スカスカだった窯もこの通りなかなかいっぱいになりました☆

一応、火の回りなんかをこの窯のご機嫌に合わせたつもりですが、うまくいくかどうかは、神のみぞ知るということで…(^^)

まぁ、スイッチを入れてしまえば、後はどうなっても受け入れるしかないのです(^^)

焼きあがるまで、ぼちぼちと待つことにします☆

とはいっても、やることの多さこの上なしです…だいたい、本焼きをONすると少し休憩っぽい時間が生まれるもんですが、そんなことはどこへやら…

ではでは…(^^)

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 泥しょうを作ろう!
ではまずは、材料から。

DSC08796blog.jpg

これが主役の磁器土です。この塊を今からトロトロにしていきます☆


DSC08794blog.jpg

そして、これが水と薬品の入ったバケツです。


DSC08793blog.jpg

より手早く液状にするため細かくして混ぜるのですが、手で細かくするのが大変なので、ナイフで切り目を入れます☆


DSC08797blog.jpg

今回使う土、40kgに切り目を入れ終わりました。


DSC08798blog.jpg

パラパラとほぐして、バケツに入れていきます。
3分の1ほど入れたらかき混ぜます。


DSC08799blog.jpg

最初にいれた3分の1が液体になりました☆


DSC08800blog.jpg

後は繰り返しです☆

入れて…混ぜて…入れて…混ぜて…

はい!出来上がり(^^)


DSC08802blog.jpg


作業開始から、約30分かかりました。

これで、泥しょうの完成です☆


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 焼けました
DSC08803blog.jpg


今日は、木曜日ということでいつものように外のお仕事へ…

というわけで、本焼き完成です☆

まぁ、今回は合格点ですね(^^)

以前に買い物した品物が、届いたということで、明日もらいに行ってまいります(^^)

買ったものが何かはまた明日☆

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ お買い物の品届きました
以前にここにも書きましたお買い物の品届きました☆

そうです☆新車エブリイ(^^)

ということで…

DSC08768blog.jpg

ビフォァー…・・・・


DSC08808blog.jpg

アフター…・・・・

かなりのレベルアップです!

でも先代エブリイには学生時代のほとんどと、つい最近まで約6年間にわたり本当にお世話になりました☆今までの数々の作品もほとんどこの先代エブリイとともにあちこちに旅をしました☆
お世辞にもキレイな車とは言えないですがそこがまた便利でかわいらしい、いい車でした。

また、新エブリイとともにいろいろ頑張っていきたいと思います(^^)

お疲れ様そしてどうぞヨロシクm(_ _)mエブリイ(^^)

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ いろいろ雑用
今日は、先日本焼きが上がったのを検品したり、いろいろ作品を整理したりと工房の雑用をやっておりました。
これから、少しの間以前に作った型を引っ張り出してきては作りみたいな感じに進みそうです☆

ちょっと今まで作っていたものに加飾を加えた新しいバージョンのクラフト作品がボヤっと浮かんできたのでそれのテストもぼちぼち同時進行でやっていこうかなと思っています。

まだ、かなり漠然としていますがテストして実験データを取るのが大変そうな感じになりそうです。

白衣でも来ますか…  ウソですm(_ _)m

夏前ぐらいまでには活用できるところまで持っていきたいなと思っていますが、予定は未定です☆

ようやく少し暖かくなる兆しが見えてきましたかね…

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ ぽかぽかでしたね
今日は、ちょっと春が近くなってきていることを感じさせる天気でしたね(^^)

工房から外に出ると、サブッ!ってなるところが、今日は、おっ?って感じでした(^^)

でも、花粉症の方にとってはこれからが大変な時期になってくるのでしょうか?
突然に花粉症になったりもするようで、今のところ僕は大丈夫ですが、かなり大変そうなので…

先日、母親の誕生日にプレゼントした植木鉢もなかなか上々のリアクションでほっとしました☆

今日、パソコンのROMドライブの調子が悪いことに気付き直そうとあれやこれやとやったのですが、結局直らずじまい…

少し良くなったのですが、完治していただかないと…

おそらくドライバ関係だと思うのですが、また時間のあるときにガンバリマスm(_ _)m

このまま順調に暖かくなって、その期間ができるだけ長くなればいいなとかなり勝手な願望が膨らんだ一日でした。

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ スキンクリーム
さて、今日からまた一週間の始まりですね☆

僕はいろいろな場所が休みになる土日があまり好きではないので、けっこう月曜日が好きだったりします…一般的には逆が多い感じですがぼちぼち頑張ろうかなという気分になることが多いですね。

休みが不規則だったり無かったりするのも関係していると思うんですが…

最近、体調の具合で手が荒れるようになってきました。

以前までは、土や釉薬に負けたことはほとんど無かったんですが、自分では大丈夫だと思っていても手が先に反応して「あんた疲れてまっせ~!」と信号を出してくるようになりました(^^)

だからといって、「じゃぁ、休憩しまーす!」とはいかないんですが…

というわけで、手が荒れたときに僕が使っているハンドクリームを…

これです(^^)

「メデッサ スキンクリーム」
関連サイト http://handcream.hp.infoseek.co.jp/

ちょっと値段が高いんですが、かなりの効果がある気がします☆
あくまで、個人の感想ですが普通のクリームではなんとも改善されなかったときに使ってみたらどんどんましになって…(^^)おすすめですm(_ _)m

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 過去型1
DSC08820blog.jpg


この前本焼きが上がった過去型で作ったものがこちらです。

若干手間が最近のものよりかかりましたが、仕上がりの感じは最近作っているものと差はほとんどありません(^^)

なんだかんだで、完成までの持っていきかたもあれやこれやと試すうちになんとかなってくるものです☆

今は、また違う過去型のものの制作にかかっております…

ではでは…

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 過去型2
DSC08821blog.jpg


というわけで、今日は過去型の二つ目をご紹介です☆

といっても作品集なんかにも載せているので、これかよ…。って感じもひしひしと感じながら(^^)

まぁ、おそらくこの新しくなったブログで紹介するのは初めてだと思うのでどうぞお許しを…

明日は、過去型3をアップさせていただきますm(_ _)m

ではでは…

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 過去型3
DSC08822blog.jpg


今日は、例によっての木曜日ですね。

今週はこの型を再度使って器を作っております☆

大小2枚のセットということで、小さいほうの形には少しヒネリを加えてあります。
(写真では少し?いやだいぶ分かりにくいですね(^^))

また、素地のほうもアップさせていただきますm(_ _)m

ではでは…

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 過去型3を使って
DSC08823blog.jpg


と言うわけで、過去型3を使ってできたものがこちら。

型から外したものに穴をあけた状態で、乾燥させてあります。

まだ、全体の仕上げはしていないので、口もとにも少し流し込んだときのバリが残っていますがこれからキレイに仕上げていきたいと思います(^^)

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 昨日の仕上げ
DSC08827blog.jpg


昨日アップした作品の仕上げしました☆

周りのバリなんかをキレイに取って、軽く全体を面取りして…

こちらも、以前に作った型で表面に細かい気泡の跡があるので、また素焼きが上がってから少し最終的な仕上げをして本焼きしていきたいと思います☆

この穴をあけるのがなかなかに大変ですが、まぁぼちぼち頑張りたいと思いますm(_ _)m

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 蚊が
DSC08825blog.jpg


最近どんどんと暖かくなって、もう春ですねと話に入れそうな気候ですが、昨日なんやかんやで車を洗ってると、

キレイになった車の表面に虫が…あらあらと思ってよく見ると…

蚊ではありませんか!?

え?…もう?

早くないですか…いや、はやいですよ!!これは…

信じられません…個人的にはもう少しこのポカポカを堪能したかったところなのに、日向ぼっこな気分のときに耳元で、プゥ~ォンなんていわれたひにゃもう…

とりあえずもうちょっと待って欲しかったですm(_ _)m

写真は次の型です☆ちょっと画像悪いですねm(_ _)m

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆




 

 

 


■ 昨日の型で
DSC08824blog.jpg


さてまた月曜日ということで、一週間のはじまりですね。

昨日の型でできたものがこちらです☆

今の段階では口元をスポンジで拭いて仕上げてありますが、これから完全に乾燥させて口元をもう少し薄く削って最終仕上げにします(^^)

ではでは…m(_ _)m


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 何の日復活
明日(3月19日)は何の日?

カメラ発明記念日
1839年、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明した。
この写真機は「ダケレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めたそうです。
by 今日は何の日

今日もせっせと鋳込み作業をしておりました☆
作っているのは以前から写真をアップしているものです。器に穴を空けるのに少し時間がかかっております(^^)

以前から使っていたミキサーの調子が悪くなったので、思い切ってちょっといいミキサーを買ってみました(^^)やはり値段に性能は比例するということでスイスイを攪拌してくれて助かっています☆

以前のものも個人的には使いやすかったのですが、若干耐久性に難アリというところでしょうか…

今週はまだもう少し今の作業が続きそうです☆

ではでは…m(_ _)m


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 堺へ
明日(3月20日)は何の日?

電卓の日
日本事務機械工業会が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。
制定当時は記念イベントを開催していたが、現在では何も行われていない。…そうです☆
by 今日は何の日

もはや電卓無しでは生きられない感じです(^^)

今日は、堺市文化館へ朝日陶芸展を見に行ってまいりました。
会場内はシーンとした感じで…(やたらに騒がしいのも変ですが(^^))

久しぶりに作品と対面してまいりましたm(_ _)m

今作っているものよりも少し一つ一つのパーツが大きいので表面の表情が目の粗い感じに見えました。

この次は横浜に行くそうです。

返ってくる頃には、次の出品準備という感じですね(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 祝日だったのですね
明日(3月21日)は何の日?

国際人種差別撤廃デー(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)
1966(昭和41)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。

1960(昭和35)年、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡した。この事件が国連が人種差別に取り組む契機となった。

界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開される。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は木曜日ということで…講師のお仕事にm(_ _)m

一日出ていたので、特にこれといって事柄はありませんが、今日は祝日だったのですね☆
基本的に休みはあまり無いのですがあってもバラバラなのでいまいちピンときていませんでした。

三月も後半戦半ばということで…もう春もすぐそこですね(^^)

暖かさの誘惑に負けないようがんばりたいと思います!m(_ _)m

ではでは・・・


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ もう4年前
明日(3月22日)は何の日?

国連水の日(World Day for Water)
1992(平成4)年の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つ。
地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日。
日本では、8月1日が「水の日」となっているので、この日は「地球と水を考える日」としている。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

明日は母校の卒業式ということで…

僕が卒業したのはもう4年前ですね。はやいものです…

また、今年も学校を卒業してぞれぞれがぞれぞれの道へと進んでいくわけでございます☆
専攻している分野によっても様々ですが、なかなか専門職なため難しい部分もありますが、うまくいけば自分の専攻分野ということがまたやりがいに繋がってくるのではないかと思います☆

学校を出てからが、本番だと思うので専門分野に進む方達には頑張ってほしいな☆と思う今日この頃でした(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ さんぽ
明日(3月23日)は何の日?
世界気象デー
世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。
1950(昭和25)年、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。
WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織である。日本は1953(昭和28)年に加盟した。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~


今週はいろいろあってバタバタとしております。

今日は久しぶりに、我が家のクックさん(←犬です)のお散歩にいきました☆

いろいろと忙しくてなかなか連れて行ってあげられないのですが、散歩いこうというと、

「おっ、今日はあんたか?」てな感じで嬉しそうに近づいてきました(^^)

いつも散歩から帰ってきたらご飯をあげるのですが、今日は時間的に臨時の散歩になってご飯が終わっていたので、帰ってきてからもらえないことにガッカリの様子でした☆

ぼちぼちと暖かくなってきたので、またたまには散歩に行こうと思います(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ とりあえず素焼き
明日(3月24日)は何の日?

世界結核デー(World TB Day)

世界保健機関が1997(平成9)年に制定。1882年、ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見した。
医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が、再び猛威を振い始めたことから、結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけている。
日本では9月24日~30日を「結核予防週間」としている。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は用事で京都のほうにいっておりました。

そして今から素焼きをしたいと思っています☆

やらなければいけないことが山盛りで、どこから手をつけていこうかと思っているところではありますが、とりあえず時間がかかる素焼きから…(^^)

窯につめてONしてしまえば、あとは他の作業にまわせるので…

この点、電気窯というのは使い勝手がいいものです。僕は電気の素直な感じが結構好きだったりもします(^^)
とりあえず、今回は素焼きなのでその辺のことは関係ないですが、これから展開するにしても一つは持っておきたいなと思っています。

最近内容が薄々で申し訳ないですが…(^^)ではではm(_ _)m


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ ガソリンプレゼント
明日(3月25日)は何の日?

電気記念日
日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。日本で初めて灯った電灯だった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

昨日の素焼きも現在480度まで下がってきました☆

明日の夜には窯だしできそうですね。

先日、マクドナルドでハンバーガーを買ったら、ガソリン10万円プレゼントってキャンペーンのハガキをもらったので早速応募してみることにしました☆

このところのガソリン代高騰でなかなか大変なので、全く当たる気がしないのですが、一応乗っかっておこうかと…(^^)

5000円分のガソリンレシートを貼って出すんですが、5000円なんてすぐですよね…

80~90円台だったころが夢のようですm(_ _)m

これから先そんな未来が訪れるのでしょうか?(^^)そうなってほしいと願いながら、今日はこの辺で…

ではではm(_ _)m


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 素焼き終了
明日(3月26日)は何の日?

楽聖忌

1827年、ドイツの作曲家ベートーベンがウィーンの自宅で亡くなった。多くの交響曲を作曲し、「楽聖」と呼ばれた。3日前、甥のカールを唯一の相続人にするように遺言書を補足し、「諸君、拍手したまえ。喜劇は終ったのだ」という有名な言葉を呟いた。
29日の葬儀には2万人の市民が参列し、宮廷歌手が棺を担いでフンメルら弟子たちがそれに続いた。しかし、数々の作品を献呈され交際のあった貴族たちは誰も出席しなかった。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

素焼きの窯も無事上がって落ち着いております(^^)

そんなに心配していなかったのですが、何が起こるかわからないところがまた怖いところです☆

でも、まぁそこがおもしろいとこでもあり…非常に平凡な文章を書いてしまいましたm(_ _)m

先日、応募していた公募展、一次審査合格だそうです。まだ一次なのでなんともこれからですがとりあえず次は現物見てもらえるってことで勝負ですね(^^)

もう作品自体は出来上がっているので、これからどうこうやりようは無いですが、壊さないように持って行く!これが一番大事です(^^)

そんなこんなで…また引き続き山に積もった仕事を切り崩しにかかりたいと思います。

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ デモの人
明日(3月27日)は何の日?

さくらの日

日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二侯のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。
日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

そういえば、もうさくらがちらほら咲き出していますね☆もう春です(^^)

今日は雨だといっていたような気がしましたが…大阪は降らなかったようで☆

せっかく桜がさいてもその直後に雨がふると一気に花びらが少なくなって…さみしいので晴れの日が続くといいなと思っています(^^)

さっきTVで「SASUKE」を見ていたら、コースの説明をしているときにデモンストレーションをしている場面が映っていました。

ちょっと入り込んだ事ですが、3rdステージにクリフハンガーという超難関が出てきて、どんどん勝ち上がってきた挑戦者が次々に水にドボンしていくのですが、デモの人はちょちょいとクリアしてました(^^)

あれ…この人すごくないですか?(^^)

これもしかしてデモやってる人が挑戦したらいけるのでは…なんて勝手に想像してみたりして☆

きっと何十回とデモのために練習して…ね。スタミナもデモの一瞬だけやし(^^)

でもその内「ついに!!この男が!」なんて出てきそうな気がするのは僕だけでしょうか?

ではでは…また明日(^^)


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ かわりなく

明日(3月28日)は何の日?

シルクロードの日

1900(明治33)年、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

毎度おなじみの木曜日ですm(_ _)m

今日もとくに変わったことはなく順調に一日が過ぎ、幸せな限りでございます(^^)

作業のほうは相変わらず忙しぎみですが、来週は少し顔料のテストをしようかと思っています☆

いいのが出来たらまたここでご紹介させていただきたいと思います(^^)

基本的にあまり色を使った作品を作ることが少ないので、なにかいい感じに発見できればいいなと自分で勝手に期待しております(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 文字ばっかりだったので
明日(3月日)は何の日?

八百屋お七の日

1683(天和3)年、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。
当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。
お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

最近、文字ばっかりだったので…

鋳込みの様子です☆

DSC08828blog.jpg

これは、排泥して内側の水分が引いた直後です。

DSC08829blog.jpg

続いて、鋳込み口の余分な部分をカットして、乾燥させ少し縮んだところで型から外します☆

これを繰り返して…って感じですね(^^)

というけで、日々こんな感じで作業をしております。

素地自体はこのようにある程度たくさんできるのですが、仕上げがなかなか大変です。

それよりもなによりも、この型を作るのが大変なんですが…(^^)

ではではまた明日ということで失礼致しますm(_ _)m



banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ 絵の具セット
明日(3月日)は何の日?

マフィアの日

1282年、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こった。
当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下にあった。
1282年のこの日は復活祭の翌日の月曜日であり、晩祷の為に教会の前に市民が集まっていた。そこへフランス兵の一団がやってきて、その土地の女性に手を出そうとしたため、その女性の夫はいきなりその兵士を刺した。その場に居合わせたほかの市民もフランス兵に襲いかかり兵士の一団を全員殺してしまった。そのとき晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、「シチリアの晩鐘事件」と呼ばれる。
この叛乱は全島に拡大し、フランス人は見つかり次第に殺され、その数は4000人以上に及んだ。この叛乱の合言葉「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来であるという説がある。
シャルル・ダンジューのアンジュー王家はシチリアから追放され、代ってシチリアの支配者となったアラゴン王家との間に20年に及ぶ戦争が起った。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~


今日は、教室で使う下絵用の絵の具を…

DSC08832blog.jpg

下絵付けはなかなか慣れないと絵の具の濃さや書くときの厚みなどが難しく、場合によっては釉薬を弾いてしまったりとトラブルにつながることもあります。
なので、初めてでも出来るだけうまくいくようにチューブ入りの絵の具をあらかじめ決まった濃度に調整して糊材などをまぜ使いやすくしておきます(^^)


DSC08834blog.jpg

これで、すぐに使える絵の具セットの出来上がりです(^^)

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


■ マッサージ
明日(3月31日)は何の日?

教育基本法・学校教育法公布の日

1947(昭和22)年のこの日に公布、翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は一日雨でしたね…

せっかく咲き始めた桜が…

大阪の市内のほうの卸屋さんに買い物に行ってきました。というか荷物持ちと足役ですね(^^)

で、何故かそこで人生初のマッサージをすることに…どういう流れなのか自分でも理解できていませんが、とりあえず(^^)

普段からあまり肩がこったり体が痛くなったりという自覚症状がないんですが、店員さん?いわく、どうやら右にくらべて左がこっていいるようです☆

そして全身の筋肉が柔らかくいい感じだそうです。   なるほど…

左利きだからでしょうか…?

一時間みっちりやっていただいたので、終わったあとは運動のあとのように全身を血が巡っているのがわかりました。

でもやっぱり比較的こってないせいか、部分部分くすぐったい場面があって笑いをこらえるのに大変な感じもありました。

次回もし機会があれば、足裏を中心にやってもらおうと思います☆

ではでは、かなり個人的な内容になってしまいましたが、この辺で…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆