fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ラベル作り
明日(4月1日)は何の日?

エイプリルフール,万愚節

罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日はせっせと泥しょうの調合をしておりました☆

どれがどれかを見分けるために容器にラベルを貼るのですが…

いつもは、テープの上にマジックやらなんやらで書くのですが、今回はラベルの数が128個と多かったので、プリントで作ることに…

DSC08835blog.jpg

こんなところに大層に投資していられないので、100均ラベルです(^^)もう紙がシールになってます!ってだけの一品☆5枚で100円ですからね(^^)


DSC08836blog.jpg

というわけで、セルフで保護&防水です☆
これも、透明テープを上から貼るだけ(^^)

なんとなく見栄えとテープを一枚一枚貼る手間を省くために、ラベルの必要部分の周りを先にはがしてシール台紙を残しその上から一気に一列テープを貼ります☆

ひとつ上の写真の一番下のものがそれです。

で、切ると…一回り大きい保護テープ付きのラベルになりましたとさm(_ _)m

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆